むし歯・歯周病をはじめとした歯のトラブルを未然に防ぎ、
「安心して通える歯科医院」を。
「歯の健康は気になるけれど、忙しくてなかなか歯医者に行けない」「むし歯になったら治療すればいいと思っていた」という方も多いのではないでしょうか。
しかし、むし歯や歯周病は、進行してしまうと治療に時間や費用がかかるだけでなく、ご自身の歯を失うリスクも高まります。また、歯ぐきの炎症が全身の疾患に影響を与える可能性があることもわかってきています。
そのため、定期的な検診でむし歯や歯周病を早期に発見し、プロによるクリーニングで汚れや歯石を除去することで、お口の状態を清潔かつ健康に保つことが重要です。
why
なぜ歯の検診・クリーニングが重要なのか
むし歯や歯周病を早期発見・早期対処できる
歯の検診を受ける最大のメリットは、むし歯や歯周病のリスクを最小限に抑えられる点です。
むし歯や歯周病は初期段階では痛みや違和感が少なく、気づいたときには症状が進行していることも少なくありません。
定期的に歯科医院を受診することで、目に見えない小さなむし歯や歯ぐきの炎症をいち早く発見し、軽度のうちに対処することが可能になります。
結果的に治療期間の短縮や費用の軽減にもつながり、患者さまの負担が減るでしょう。
専門的なクリーニング(PMTC)で歯石やプラークを除去できる
歯ブラシやデンタルフロスを使ったセルフケアは、毎日のオーラルケアとして非常に重要です。
しかし、どんなに丁寧に磨いていても、奥歯の隙間や歯並びの悪い部分など、どうしても磨き残しが生じやすい箇所が存在します。
そこで役立つのが、歯科衛生士によるプロフェッショナルケア(PMTC)です。
PMTCでは、専用の器具を使用して歯垢や歯石を徹底的に除去し、仕上げに歯面をツルツルに磨き上げます。
表面がツルツルになると汚れが再び付着しにくくなるため、むし歯や歯周病の予防に効果的です。
また、コーヒーや紅茶などによる着色汚れの軽減や、口臭予防にも一役買います。
全身の健康を守る大切なステップ
近年の研究では、歯周病が心疾患や糖尿病など、全身の病気と深い関わりがあることが明らかになっています。
歯周病は歯ぐきからの出血や炎症だけでなく、体内に細菌が侵入する原因となり、免疫力の低下を招く場合もあると考えられています。
定期検診と歯のクリーニングを習慣化することで、お口の健康を保つだけでなく、全身の健康管理にも役立てることができます。
年齢を重ねても自分の歯で食事を楽しみ、快適な生活を送るために、予防歯科に取り組む価値は計り知れません。
Feature はーとふる歯科クリニックの5つの特徴
生涯通い続けられる
歯科クリニック
資格を持つ歯科衛生士による
プロのクリーニング
痛みや不安に配慮した
ソフトなケア
北浦和で通いやすい
立地と診療時間
丁寧なカウンセリングと
安心のコミュニケーション
Flow 検診・クリーニングの流れ
step1
来院・受付
ご予約の日時に合わせて来院いただいたら、受付で保険証など必要書類をご提示ください。
初診や久しぶりの来院の場合は、問診票へのご記入をお願いしています。
ご不明な点があれば遠慮なくスタッフにお問い合わせください。
step2
カウンセリング
問診票をもとに、現在のお口の悩み、気になる症状、過去の治療歴などを詳しくヒアリングします。
step3
検査・診断
デジタルレントゲン撮影や口腔内診査を行い、歯や歯ぐきの状態、嚙み合わせの状態、顎関節の動きなどを確認します。
歯周ポケットの深さを測定することで、歯周病の進行度合いを把握します。
また、場合によっては口腔内カメラで撮影した画像をお見せしながら、問題箇所や今後の治療方針についてわかりやすく説明いたします。
step4
歯のクリーニング(PMTC)
検査結果をもとに問題がなければ、歯科衛生士によるクリーニングを行います。
専用器具を駆使して、歯石やプラークをしっかり取り除き、歯の表面を磨き上げます。
虫歯があったり歯ぐきの炎症がある場合には、その程度に合わせたケアやアドバイスを行い、必要であれば虫歯治療や歯周病治療、嚙み合わせ治療(マウスピース)などご提案をすることもあります。
step5
ホームケア指導
クリーニングの後は、歯ブラシの選び方やブラッシングの仕方、デンタルフロスや歯間ブラシの活用方法などを丁寧にレクチャーします。
step6
定期フォロー・次回予約
最後に次回の定期検診の目安をお伝えし、予約を取っていただきます。 3~4ヶ月に一度のペースで検診とクリーニングを続けることで、むし歯や歯周病のリスクを効果的にコントロールできます。
Q&A
よくある質問
Qどのくらいの頻度で検診・クリーニングに通えばいいですか?
A 一般的には3~4ヶ月に一度が目安です。お口の状態やリスクの高さは個人差があるため、当院で検査した結果をもとに最適な受診ペースをご案内しています。
Q歯のクリーニングは痛くないですか?
A 歯石の付着具合や歯ぐきの状態によっては、多少の刺激を感じる方もいらっしゃいます。しかし、当院でh極力痛み無く快適に施術を進めています。もし痛みや不快感がある場合は、遠慮なくお申し付けください。
Q検診やクリーニングは保険適用になりますか?
A 一般的な歯科検診やクリーニング(スケーリングなど)は保険適用の範囲内で受けられる場合が多いです。ただし、治療内容や患者さまのお口の状態によっては保険適用外の処置も必要により、一部ご提案させていただきます。詳細はスタッフにご相談ください。
Q妊娠中や授乳中でもクリーニングは可能でしょうか?
A 妊娠中や授乳中であっても基本的に歯のクリーニングは可能です。むしろ妊娠期にはホルモンバランスの変化で歯ぐきが腫れやすくなることもありますので、定期的なチェックとクリーニングをおすすめします。レントゲン撮影が必要な場合や治療内容によっては配慮が必要となりますので、事前にお知らせください。
Q治療費用はどのくらいかかりますか?
A 現在保険治療の適用になっていません。埋入するインプラントの本数など治療の内容により異なりますので、詳しくは担当医師にご確認下さい。
Message 院長からのメッセージ
北浦和周辺で「歯の検診」や「クリーニング(PMTC)」を検討されている方は、ぜひはーとふる歯科クリニックにご相談ください。
むし歯や歯周病の予防はもちろんのこと、毎日のセルフケア方法の見直しや、歯の着色・口臭が気になる方へのアドバイスも行っています。
歯の健康を維持することは、将来的な大きなトラブルを防ぐためだけでなく、全身の健康状態を良好に保つためにも重要です。
北浦和エリアにお住まい・お勤めの方にとって、通いやすい歯科医院として皆さまの笑顔を支えられるよう、スタッフ一同努めてまいります。
はーとふる歯科クリニック
〒330-0074
埼玉県さいたま市浦和区北浦和3丁目4-2 Mビル 4・5F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:30 | 〇 | / | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | / |
15:00~20:00 | 〇 | / | 〇 | 〇 | 〇 | ▲ | / |
▲:土曜日 15:00~19:00
休診日:火曜日・日曜日・祝日